先日,MacBook Airを購入した。Macではyumやapt-getのようなパッケージ管理ツールとしてMacPortsやHomebrewが用意されている。
MacPortsとHomebrewのそれぞれの特徴は以下のようになっている。
MacPorts
- 対応しているパッケージ数がHomebrewより多い
Homebrew
- MacPortsよりスピーディ
- パッケージの依存関係を少なく保つことができる
Homebrewをセットアップする
Homebrewの公式サイトにインストール手順が載っているので、まずはこちらを参考にしてインストールしてみる。
以下をTerminal.appから実行する。
ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/mxcl/homebrew/go)"
エラーが返ってきた場合はエラーの内容を見て、足りないものを適宜インストールする。
おそらく、以下の2つが足りない可能性が高い。
- Xcode
- Java
XcodeはAppStoreからインストールすることができ,JavaはTerminal.appからjava -versionをするとインストールするかどうか尋ねてくるのでインストールする。不足していたものをインストールし終わったら,Terminal.appからHomebrewのインストールを行う。無事にインストールが完了したら、homebrewを使用する上で問題が無いかをチェックする為に以下のコマンドをTerminal.appから実行する。
brew doctor
ほとんどの場合,問題が無いと思うが,万が一問題があったときはエラーメッセージを読みながら対処しよう。
Homebrewを使用する
パッケージを探す
brew search パッケージ名
パッケージをインストール
brew install パッケージ名
パッケージの有効化と無効化
brew unlink パッケージ名 #無効化
brew link パッケージ名 #有効化
パッケージ一覧の更新
brew update #更新
brew upgrade #更新があるパッケージを再ビルドする
インストールされたリストを表示する
brew list
パッケージをアンインストール
brew remove パッケージ名
homebrewの設定を確認する
brew --config
追記
アプリケーションもHomebrewで管理できるようにする
homebrew-caskを導入することで,Google ChromeやVagrant,VirtualBoxといったアプリケーションもHomebrewで管理することが出来るようになる。
homebrew-caskのセットアップ
homebrew-caskをHomebrewからインストールする。
brew install caskroom/cask/brew-cask
Homebrewとhomebrew-caskでアプリケーションをインストールする
homebrew-caskを導入することでHomebrewからアプリケーションを管理することも出来るようになる。
brew cask install virtualbox
brew cask install vagrant
brew cask install google-chrome
brew cask install dropbox
brew cask install evernote
インストールに対応しているアプリケーションのリストを表示する
インストールに対応しているアプリケーションのリストを表示する。
brew cask search
このままだと見辛いので,lessに渡して実行する。
brew cask search | less
lessでは,/(スラッシュ)で文字列検索が出来るので,これで目当てのアプリケーションを探すことが出来る。
参考
Homebrew — MacPortsは酒でも飲みたくなるでしょ?使おうHomeBrew!
MacOSX – パッケージ管理システム Homebrew – Qiita [キータ]
homebrew-caskを使って簡単にMacの環境構築をしよう! | nanapi TechBlog