Vimの操作に普段から慣れておく為にFireFoxにVimperatorを導入してみた。VimperatorはVim風の操作でFireFoxを操ることが出来るアドオンである。Vimperatorの基本操作をメモしておく。
Vimperatorの基本操作
キー | 説明 |
---|---|
, | ノーマルモードへと移行する。Esc、もしくはCtrl+[で行う。 |
: | ノーマルモードの状態からコマンド入力モードへと移行する。 |
/ | ノーマルモードの状態からページ内検索モードへと移行する。ページ内検索モードでは、検索ワードを入力した後に[Enter]を押すことで検索を確定させる。検索確定後は、nで前方検索、Nで後方検索を行うことが出来る。 |
f | ノーマルモードの状態からhintモードへと移行する。ページ内のリンク(アンカー要素)と一部の要素に番号を割り振り、入力された番号と同じ要素にカーソルを合わせる。 |
h,j,k,l | カーソルを左,下,上,右に動かす。Vimpratorではカーソルキーでも同様の操作ができる。 |
y | ヤンク。現在開いているタブのURLをコピーする。 |
H,L | Hで前のページへ移動。Lで次のページへ移動。 |
tabopen | コマンド入力モードの状態で入力する。新しいタブを開く。 |
tabclose | コマンド入力モードの状態で入力する。タブを閉じる。dでも同様の操作ができる。 |
ノーマルモードの状態で入力する。Ctrl+Tab。次のタブへ移動する。 | |
ノーマルモードの状態で入力する。Ctrl+Shift+Tab。前のタブへ移動する。 | |
t | ノーマルモードの状態で入力する。tabopenコマンドへのショートカット。新しいタブを開いて検索する時に便利。tabopen google 検索ワード のように打ち込むと検索が出来る。 |
o | ノーマルモードの状態で入力する。openコマンドへのショートカット。現在のタブで検索する時に便利。open google 検索ワード のように打ち込むと検索が出来る。 |
u | ノーマルモードの状態で入力する。閉じたタブを復元する。undoの頭文字。 |
a | ノーマルモードの状態で入力する。bmarkコマンドへのショートカット。現在開いているページのブックマークを追加できる。addの頭文字。 |
bmarks | コマンド入力モードの状態で入力する。bmarksと入力した後にTabキーで一覧からページを選択できる。その後、Enterキーで確定する。 |
gh | ホームに設定されているウェブサイトにジャンプする。 |
_vimperatorrcを設定する
vimperatorをカスタマイズしたい時は_vimperatorrcに設定を記述することが出来る。_vimperatorrcを作成するには、コマンドモードで:mkvimperatorrc
や:mkv
と打ち込む。_vimperatorrcが作成された場所は、Shift+^
にて表示することができる。
私の場合は、_vimperatorrcに以下の記述を追加して、Backspaceキーで前のページに戻る機能を無効化している。
コマンド入力モードにてコマンドを入力している際に、誤字に気付いてBackspaceキーで消していると、勢い余ってページまでバックしてしまうからだ。
この記述でBackspaceキーで前のページに戻る機能のみを無効化できる。
"Backspaceを無効化する。
map <BS> ""
"正常に読み込めたことを通知する。
echo "_vimperatorrc sourced"
参考
vimperatorrc(rcと略す) 作り方、場所、開き方
[firefox][vimperator]Vimperatorでまず覚えたいコマンドとか一覧